骨軟部腫瘍・整形外科

骨軟部腫瘍・整形外科について

骨軟部腫瘍とは

四肢や体幹の主に骨、軟骨、関節、筋肉、脂肪、神経に発生する腫瘍を指します。
一般的にがんと聞くと、内臓に発生する腫瘍の頻度が高く、がんのイメージとして捉えられていますが、骨や筋肉にもがんが発生することがあります。大きく分けると、内臓にできたがんがその進行に伴い、骨などに転移してできるがんと、骨や筋肉、脂肪から直接発生するがん(肉腫と言います)の二種類があります。骨転移は頻度が高く、一方肉腫は頻度が非常に低く、稀少がんに分類されています。当科では、四肢や脊椎などに転移したがんや肉腫に対する手術や薬物療法による治療を主に行っています。

特徴と診療内容

代表的な肉腫には骨肉腫、軟骨肉腫などの骨にできるもの、脂肪肉腫、滑膜肉腫、粘液型線維肉腫など筋肉や脂肪などにできるものがあり、当科では各々のタイプにあった薬物療法と手術を組み合わせた治療を行っています。このような肉腫の治療は主にガイドラインに沿った標準的治療を行っています。

またがんが骨に転移して発生する骨転移(肺がん、乳がん、前立腺がんなどで頻度が高い)は、当院でがんの治療を受けられている患者さんについて、画像検査(CTやPET、骨シンチグラム)などで骨転移を発見された段階で全例骨転移登録を行い、包括的に治療が行える体制を整えています。骨転移では、がんが骨を破壊して骨折を引き起こしたり、脊椎に発生した場合には脊髄損傷を引き起こし麻痺の原因となったり、日常生活に大きな影響を与えることが起こります。このような骨折や麻痺が起こらないよう、適切なタイミングで骨修飾薬や放射線治療、場合によっては予防的手術を行うことで日常生活に支障が出ないように監視するシステムを構築しています。このシステムは当院が先駆けで、全国的にも注目されており、骨転移の患者さんの日常生活レベルの維持に一定の効果を認めています。

診療実績

 
手術件数
骨軟部腫瘍手術
2015年
85
73
2016年
104
86
2017年
90
74
2018年
67
58
2019年
85
68

骨軟部腫瘍の手術は良性腫瘍と悪性腫瘍で術式が異なります。良性腫瘍では特殊なタイプを除いて、腫瘍のみを摘出する手術になります。また悪性骨軟部腫瘍ではある程度余裕をもって切除することが必要で、切除後に組織の欠損を生じ機能障害を来す場合があります。当院では人工関節や処理骨を使用することで機能を必要に応じて補い、形成外科と連携して機能再建を行っています。

右上のレントゲンでは肉腫に侵された上腕骨をチタン製の人工関節で置換しています。左は大腿骨ががんに侵され、切除後に同様に置換しています。

診察日

月曜日
杉原(午前)、畑(午前)
火曜日
水曜日
杉原(午前)、畑(午前)
木曜日
杉原(午後)、畑
金曜日
杉原(午前)、畑(午前)

スタッフ紹介

第一病棟部長杉原 進介(すぎはら しんすけ)

専門領域

骨軟部腫瘍
がんのリハビリテーション

認定資格
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本整形外科学会 整形外科専門医
  • 日本リハビリテーション医学会 専門医
  • 日本リハビリテーション医学会 認定臨床医

医師畑 利彰(はた としあき)

専門領域

整形外科
がんのリハビリテーション

認定資格