感染防止対策

1.標準予防策(Standard Precaution:スタンダード・プリコーション)

標準予防策は、感染症の有無に関わらずすべての患者さんのケアに際して普遍的に適用する予防策です。標準予防策は、患者の血液、体液、汗を除く分泌物、排泄物、あるいは傷のある皮膚や、粘膜を感染の可能性のある物質とみなし対応することで、患者さんと医療従事者双方における医療関連感染の危険性を減少させる予防策です。

標準予防策である手指衛生は、すべての医療行為の基本となり、感染防止に対して一番大きな役割を果たします。

手指衛生の方法には、血液や体液等によって目に見えて汚れている場合に水とハンドソープで洗う手洗いと、手に見える汚れがない場合に擦式アルコール製剤を用いる手指消毒があります。

手指衛生のタイミングはWHOで提唱されている、①患者さんに触れる前 ②清潔操作・無菌操作の手順の前 ③体液曝露のリスクの後 ④患者さんに触れた後 ⑤患者さんの環境に触れた後 です。

手洗い手順 水とハンドソープ

1.流水でぬらします
2.ハンドソープを取り出します
3.手のひらを合わせよく洗います
4.手の甲を伸ばすように洗います
5.指の間を十分洗います
6.親指をもう片方の手でねじり洗いをします
7.指先と爪の間をよく洗います
8.手首まで丁寧に洗います
9.流水でよくすすぎます
10.ペーパータオルで丁寧に水気を拭き取りよく乾燥させます

このように、医療関連感染から患者さんを守りたいという思いで私たちは、手指衛生を励行しています。手指衛生は正しく行わなければ感染源になりま すので、定期的にICTメンバーがラウンドを行い、正しい手指衛生の周知に努めています。

また、必要な時には、手袋・ビニールエプロン・マスク・ゴーグルを着用します。

手袋のはずし方

1.手首近くの縁の外側をつまみ、
手袋が中表になるよう、手から外します
2.外した手袋を丸めて、手袋着用側の手に持ちます
手袋の外側は汚染区域、手袋外側が皮膚に触れないよう注意します
3.手袋と手首の間に指を滑り込ませ、丸めた手袋を内側に入れたまま、手袋を中表にして外します
4.中表となった手袋を廃棄します
5.手指衛生をします
手袋は、その場で着けて処置・ケアが終わればその場で外します

エプロンのはずし方

1.首の後ろを引っ張って破り、前面に垂らします
2.エプロンの一番下のすその内側を持ち、結ぶ紐の高さまで丸めて紐状にします
3.周囲への感染を予防するために、後ろの紐を引っ張り破り、紐状になったものをたたんで結びます
エプロンをはずすときは、汚染表面を手で触れないよう注意深く取り外します

これら防護具は、外し方を間違えると汚染を拡大しますので、定期的にICTメンバーがラウンドを行い、防護具の着脱方法の周知に努めています。

2.感染経路別予防策

「感染経路別予防策」は、「標準予防策」に加えて特別な対応が必要となる感染性微生物の感染経路を遮断するために行う感染予防策です。感染経路別予防策には「空気予防策」、「飛沫予防策」、「接触予防策」があります。 それぞれの微生物の感染経路を知り、その経路を遮断することによって、より効果的な感染対策が実施できます。

空気感染は、感染患者さんの気道から発生した飛沫に含まれる水分が蒸発し、径5μm以下の飛沫核となって空中で長時間浮遊しこの飛沫核が呼吸によって末梢気道に吸入されることで感染が成立します。 ほとんどの微生物はこの飛沫核の中では感染性を失いますが、麻疹ウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルス、結核菌、の3つのみは飛沫核の中でも感染性を保持します。 患者さんはマスクを、私たちは微粒子マスク(N95マスク)を着用します。

飛沫感染は5μm以上の飛沫粒子に含まれる微生物に、直接または間接的に粘膜が曝露されることによって起きます。 飛沫粒子は感染者の咳やくしゃみで発生するため、患者さんと私たちはマスクを着用します。

例)
インフルエンザ
百日咳
風疹
流行性耳下腺炎
新型コロナウイルス

日頃から咳エチケットを習慣づけましょう

咳エチケット

  • 咳をしている人はマスクを着用
  • 咳やくしゃみの際は、ティッシュなどで口と鼻を押さえる
  • 鼻汁、痰を含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てる
  • ティッシュなどがない場合や突然の咳やくしゃみの際は、肘ブロック(口を服の袖で押さえる)をし、飛沫が飛散しないようにする
  • 咳やくしゃみを押さえた手、鼻をかんだ後は手指衛生を行う

咳エチケットは 大切な人を守る“思いやりのマナー“です 接触感染は患者さんとの直接的な接触、あるいは患者さんに使用した物品や環境表面との間接的な接触によって成立します。 接触予防策はこのような経路で伝播する可能性が高い微生物に感染あるいは保菌している患者さんに対して実践します。 私たちは手袋やエプロン等の防護具を着用します。

例)
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
基質拡張型β‐ラクタマーゼ(ESBL)陽性菌
多剤耐性緑膿菌(MDRP)
ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)
クロストリジウム・ディフィシル(偽膜性)腸炎
新型コロナウイルス
ノロウイルスなど

患者さんと職員が一丸となって、感染症を防ぎます。