- 病院指標について
- DPC(注1)データを使って、厚生労働省が定めた集計・公開条件により作成しています。
- ・2023年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)に当院を退院された患者さんが対象となっています。
- ・労災や自費診療などの一部の患者さんは、集計対象範囲外となっています。
- ・患者数が10未満の場合は、個人情報に配慮して「-」(ハイフン)を入力することになっています。
- ・指標2及び指標6については、上位3位までの患者数が全て10件未満の場合はその診療科の表は掲載不要とされています。
- 患者用パスについて
- 病院指標の中でリンクされている患者用パスは、対象となるDPCコードやKコード(注2)で多く使用されている患者用パスを表示しています。必ずリンクされている患者用パスが使用されているわけではありません。
- 注1 DPC(診断群分類)
DPCは、入院患者さんの傷病名、症状や診療行為を基に14桁の英数字(DPCコード)で構成されています。当院ではこのDPCを使って、国が定めた1日あたりの定額点数から入院医療費の計算を行っています。 - 注2 Kコード
医科点数表で定められた手術のコードです。このコードに基づいて手術の保険請求を行っています。
2023年度病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療の質指標
病院指標
年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | – | 29 | 181 | 578 | 1301 | 2032 | 2868 | 838 | 36 |
当院の入院患者さんは、50歳代から70歳代が全体の約8割を占めています。
※退院患者さんの人数を入院時の年齢で集計しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070041xx99x5xx | 軟部の悪性腫瘍 化学療法(トラベクテジン) | 24 | 5.38 | 4.38 | 0 | 58.42 | – |
060030xx99x5xx | 小腸、腹膜の悪性腫瘍 化学療法(トラベクテジン) | 14 | 4.93 | 3.82 | 0 | 74.07 | – |
070010xx010xxx | 骨軟部の良性腫瘍 手術 | 14 | 11.57 | 5.14 | 0 | 51.21 | 軟部腫瘍切除術/骨生検(全身麻酔) |
070041xx01x00x | 軟部の悪性腫瘍 手術 | 12 | 18.50 | 16.72 | 0 | 64.33 | 軟部腫瘍切除術/骨生検(全身麻酔) |
060030xx99x30x | 小腸、腹膜の悪性腫瘍 化学療法 | - | - | 6.17 | - | - | – |
整形外科(骨軟部腫瘍・整形外科)
整形外科では、骨軟部腫瘍(四肢や体幹の主に骨、軟骨、関節、筋肉、脂肪、神経に発生する腫瘍)や四肢・脊椎などに転移したがんや肉腫に対する手術や薬物療法による治療を行っています。
- 「軟部の悪性腫瘍 化学療法(トラベクテジン)」
- 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く)に対する化学療法(トラベクテジン を含み、下記を除く)を行うための入院
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ を含む化学療法 - 「小腸、腹膜の悪性腫瘍 化学療法(トラベクテジン)」
- 小腸、腹膜の悪性腫瘍に対する化学療法(トラベクテジン を含み、下記を除く)を行うための入院
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ を含む化学療法 - 「骨軟部の良性腫瘍 手術」
- 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く)に対する手術(軟部腫瘍摘出術など)を行うための入院
- 「軟部の悪性腫瘍 手術」
- 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く)に対する手術(悪性腫瘍手術)を行うための入院
- 「小腸、腹膜の悪性腫瘍 化学療法」
- 小腸、腹膜の悪性腫瘍に対する化学療法(下記を除く)を行うための入院
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、トラベクテジン、カルボプラチン+ドセタキセル、カルボプラチン+パクリタキセル を含む化学療法
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx05xxxx | 乳房の悪性腫瘍 乳房再建 | 21 | 12.71 | 7.47 | 0 | 50.62 | シリコンバッグ入れ替え術(乳房再建術) |
070520xx97xxxx | リンパ節、リンパ管の疾患 手術 | 15 | 9.33 | 8.23 | 0 | 57.20 | リンパ管静脈吻合術 リンパ浮腫集中排液 |
070010xx970xxxx | 骨軟部の良性腫瘍 手術 | - | - | 4.28 | - | - | 形成外科(全麻/局麻)手術 |
080010xxxx0xxx | 膿皮症 治療 | - | - | 12.88 | - | - | – |
090010xx97x0xx | 乳房の悪性腫瘍 その他手術 | - | - | 6.59 | - | - | 形成外科(全麻/局麻)手術 |
形成外科
形成外科では、乳房再建、頭頸部の再建、リンパ浮腫治療、皮膚がんの治療などを行っています。
体表面の形の異常・機能の異常をできるだけ正常に近づけることにより、患者さんの肉体的・精神的負担を少しでも軽くすることを基本に診療を行っています。
- 「乳房の悪性腫瘍 乳房再建」
- 乳房の悪性腫瘍により乳房を切除した患者さんの人工乳房を用いた乳房再建手術を行うための入院
- 「リンパ節、リンパ管の疾患 手術」
- リンパ節、リンパ管の疾患(リンパ浮腫)に対するリンパ管吻合術(リンパ管と血管をつないでリンパの流れをバイパスさせる手術)を行うための入院
- 「骨軟部の良性腫瘍 手術」
- 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く)に対する手術(植皮、皮弁などを伴わない)を行うための入院
- 「膿皮症 治療」
- 膿皮症(蜂窩織炎など)に対する治療(点滴など)を行うための入院
- 「乳房の悪性腫瘍 その他手術」
- 乳房の悪性腫瘍に対する手術を行うための入院
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x00x | 肺の悪性腫瘍 手術 | 199 | 14.09 | 9.89 | 0 | 69.86 | 肺葉切(ICU含) |
040040xx99200x | 肺の悪性腫瘍 検査 副傷病なし | 86 | 3.30 | 2.98 | 0 | 71.86 | 気管支鏡検査 |
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 化学療法 副傷病なし | 36 | 8.47 | 8.33 | 0 | 61.22 | シスプラチン・ビノレルビン併用療法 |
040040xx99100x | 肺の悪性腫瘍 検査 副傷病なし | 35 | 3.00 | 3.01 | 0 | 70.89 | 気管支鏡検査 |
040040xx9902xx | 肺の悪性腫瘍 放射線治療 | 32 | 12.97 | 19.11 | 0 | 79.12 | 肺がん放射線療法 |
呼吸器外科
肺がんの3大治療は、手術・化学療法(抗がん剤治療)・放射線治療です。主にがんの種類(非小細胞肺がん、小細胞肺がん)や進行度によって選べる治療が決まってきます。
呼吸器外科では、主に手術を担当して、肺がんや転移性肺腫瘍・縦隔腫瘍などの診断、治療を行っています。
- 「肺の悪性腫瘍 手術」
- 肺の悪性腫瘍や他の原発巣から肺に転移した悪性腫瘍に対する手術を行うための入院
- 「肺の悪性腫瘍 検査 副傷病なし」
- 肺の悪性腫瘍(疑いを含む)に対する経気管肺生検(気管支鏡を使って肺の組織を採取する検査)などを行うための入院 肺炎などの副傷病なし
- 「肺の悪性腫瘍 化学療法 副傷病なし」
- 肺の悪性腫瘍に対する化学療法(下記を含まない)を行うための入院 好中球減少などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、ベバシズマブ、ラムシルマブ、ペメトレキセドナトリウム、クリゾチニブ、アレクチニブ塩酸塩、セリチニブ、ロルラチニブ、エヌトレクチニブ、テポチニブ塩酸塩、カプマチニブ塩酸塩、ブリグチニブ、ラロトレクチニブ硫酸塩、セルペルカチニブ、ソトラシブ、オシメルチニブメシル酸塩、ゲフィチニブ、アファチニブマレイン酸塩、エルロチニブ、ダコミチニブ、カルボプラチン+パクリタキセル を含む化学療法 - 「肺の悪性腫瘍 検査 副傷病なし」
- 肺の悪性腫瘍(疑いを含む)に対する気管支ファイバースコピーを行うための入院 肺炎などの副傷病なし
- 「肺の悪性腫瘍 放射線治療」
- 肺の悪性腫瘍に対する放射線治療を行うための入院
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
03001xxx99x60x | 頭頸部悪性腫瘍 化学療法(セツキシマブ) 副傷病なし | 57 | 5.58 | 7.38 | 0 | 62.88 | – |
100020xx010xxx | 甲状腺の悪性腫瘍 手術(気管切開を伴わない) | 40 | 13.95 | 7.94 | 0 | 59.40 | 甲状腺葉峡部切除 |
03001xxx0200xx | 頭頸部悪性腫瘍 手術(植皮、皮弁などを伴わない) | 32 | 23.53 | 12.84 | 0 | 69.09 | – |
03001xxx99x2xx | 頭頸部悪性腫瘍 放射線療法 | 17 | 25.24 | 27.95 | 11.76 | 78.47 | – |
030150xx97xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術 | 14 | 13.71 | 6.75 | 0 | 61.64 | – |
耳鼻いんこう科(頭頸科・甲状腺腫瘍科)
耳鼻いんこう科では、頭頸部がんの外科治療、放射線治療、化学療法などを専門に治療を行っています。
代表的な頭頸部がんとして「舌がんをはじめとする口腔がん」「咽頭がん」「喉頭がん」「唾液腺がん」「副鼻腔がん」「頸部食道がん」などがあります。「甲状腺がん」も当科で受け持っています。
- 「頭頸部悪性腫瘍 化学療法(セツキシマブ) 副傷病なし」
- 頭頸部悪性腫瘍に対する化学療法(セツキシマブ を含み、下記を含まない)を行うための入院 好中球減少などの副傷病なし
※ 除外される化学療法など:セツキシマブ サロタロカンナトリウム、ボロファラン、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アベルマブ を含む化学療法など - 「甲状腺の悪性腫瘍 手術(気管切開を伴わない)」
- 甲状腺の悪性腫瘍に対する手術(気管切開を伴わない)を行うための入院
- 「頭頸部悪性腫瘍 手術(植皮、皮弁などを伴わない)」
- 頭頸部悪性腫瘍に対する手術(植皮、皮弁などを伴わない)を行うための入院
- 「頭頸部悪性腫瘍 放射線療法」
- 頭頸部悪性腫瘍に対する放射線療法(化学療法を同時に行わない)を行うための入院
- 「耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術」
- 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍に対する手術を行うための入院
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991xxx | 前立腺の悪性腫瘍 前立腺生検 | 236 | 2.75 | 2.44 | 0 | 71.64 | 前立腺生検 会陰式前立腺生検 |
110080xx01xxxx | 前立腺の悪性腫瘍 手術 | 107 | 17.36 | 11.19 | 0 | 69.94 | ロボット支援前立腺全摘除術 |
110070xx03x0xx | 膀胱腫瘍 経尿道的手術 | 91 | 7.01 | 6.85 | 0 | 74.43 | 経尿道的膀胱腫瘍切除術 |
110070xx99x20x | 膀胱腫瘍 化学療法 副傷病なし | 55 | 9.82 | 9.06 | 0 | 72.80 | – |
110080xx03xxxx | 前立腺の悪性腫瘍 金属マーカー留置術 | 45 | 4.44 | 2.71 | 0 | 74.89 | 金マーカー埋め込み術 |
泌尿器科
泌尿器科では、腎がん・尿路上皮がん(膀胱がん・腎盂がん・尿管がんが含まれます)・前立腺がん・精巣がんなどの診断・治療を行っています。
エビデンスレベルの高いデータに基づいた最良の医療を過不足なく提供することを目標に掲げて診療を行っています。
(泌尿器科のページ)
- 「前立腺の悪性腫瘍 前立腺生検」
- 前立腺の悪性腫瘍(疑いを含む)に対する前立腺生検(前立腺の組織を採取する検査)を行うための入院
- 「前立腺の悪性腫瘍 手術」
- 前立腺の悪性腫瘍に対する手術(ロボット支援手術を含む)を行うための入院
- 「膀胱腫瘍 経尿道的手術」
- 膀胱腫瘍などに対する経尿道的手術(尿道から器具を挿入して行う手術)を行うための入院
- 「膀胱腫瘍 化学療法 副傷病なし」
- 膀胱腫瘍に対する化学療法(下記を含まない)を行うための入院 好中球減少などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、アベルマブ を含む化学療法 - 「前立腺の悪性腫瘍 金属マーカー留置手術」
- 前立腺の悪性腫瘍に対する放射線治療のための金属マーカーを留置する手術を行うための入院
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 化学療法 副傷病なし | 298 | 4.48 | 4.18 | 0 | 63.38 | mTC(+Beva)(+キイトルーダ) |
120010xx99x70x | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 化学療法(ベバシズマブ) 副傷病なし | 137 | 3.66 | 4.05 | 0 | 60.31 | Beva(+キイトルーダ)維持療法 |
120010xx99x50x | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 化学療法(カルボ+パクリなど) 副傷病なし | 130 | 4.75 | 4.05 | 0 | 63.92 | mTC(+Beva)(+キイトルーダ) |
12002xxx01x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術 | 103 | 13.87 | 10.10 | 0 | 57.85 | 単純・拡大子宮全摘術 腹腔鏡下手術 |
12002xxx02x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 小手術 | 102 | 3.83 | 2.96 | 0 | 42.55 | 婦人科小手術統合バージョン |
婦人科
婦人科では、子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん・腹膜がん・外陰がんなどを中心とした女性生殖器に関連した腫瘍の診断・治療を行っています。
腹腔鏡やロボットを用いた低侵襲手術を実施しています。薬物療法では、新規治療開発のための臨床試験や治験も積極的に行っています。
(婦人科のページ)
- 「子宮頸・体部の悪性腫瘍 化学療法 副傷病なし」
- 子宮頸・体部の悪性腫瘍に対する化学療法(下記を含まない)を行うための入院 好中球減少などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、セミプリマブ、ベバシズマブ、トラベクテジン を含む化学療法 - 「卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 化学療法(ベバシズマブ) 副傷病なし」
- 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍に対する化学療法(ベバシズマブを含み、下記を含まない)を行うための入院 好中球減少などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ を含む化学療法 - 「卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 化学療法(カルボ+パクリなど) 副傷病なし」
- 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍に対する化学療法(カルボプラチン+パクリタキセル、カルボプラチン+ドセタキセル を含み、下記を除く)を行うための入院 好中球減少などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、ベバシズマブ、ドキソルビシン塩酸塩リポソーム製剤 を含む化学療法 - 「子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術」
- 子宮頸・体部の悪性腫瘍に対する手術(ロボット支援手術を含む)を行うための入院
- 「子宮頸・体部の悪性腫瘍 小手術」
- 子宮頸・体部の悪性腫瘍に対する小手術(円錐切除、レーザー照射など)を行うための入院
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 化学療法 副傷病なし | 107 | 10.97 | 8.33 | 0 | 73.07 | – |
040040xx99200x | 肺の悪性腫瘍 検査 副傷病なし | 69 | 3.39 | 2.98 | 0 | 72.41 | 気管支鏡検査 |
040040xx9905xx | 肺の悪性腫瘍 化学療法(エルロチニブなど) | 62 | 19.81 | 18.83 | 1.61 | 72.50 | – |
040040xx99041x | 肺の悪性腫瘍 化学療法 副傷病あり | 45 | 19.62 | 13.90 | 0 | 72.53 | – |
040040xx99060x | 肺の悪性腫瘍 化学療法(クリゾチニブなど) 副傷病なし | 40 | 16.05 | 13.89 | 0 | 72.10 | – |
呼吸器内科
肺がんの3大治療は、手術・化学療法(抗がん剤治療)・放射線治療です。
呼吸器内科では、主に化学療法(抗がん剤治療)を担当して、肺がんを主軸とする呼吸器悪性腫瘍の診断・治療を行っています。
肺がんのよりよい治療方法の開発を目指して、臨床試験や新薬の治験に積極的に取り組んでいます。
- 「肺の悪性腫瘍 化学療法 副傷病なし」
- 肺の悪性腫瘍に対する化学療法(下記を含まない)を行うための入院 好中球減少などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、ベバシズマブ、ラムシルマブ、ペメトレキセドナトリウム、クリゾチニブ、アレクチニブ塩酸塩、セリチニブ、ロルラチニブ、エヌトレクチニブ、テポチニブ塩酸塩、カプマチニブ塩酸塩、ブリグチニブ、ラロトレクチニブ硫酸塩、セルペルカチニブ、ソトラシブ、オシメルチニブメシル酸塩、ゲフィチニブ、アファチニブマレイン酸塩、エルロチニブ、ダコミチニブ、カルボプラチン+パクリタキセル を含む化学療法 - 「肺の悪性腫瘍 検査 副傷病なし」
- 肺の悪性腫瘍(疑いを含む)に対する経気管肺生検(気管支鏡を使って肺の組織を採取する検査)などを行うための入院 肺炎などの副傷病なし
- 「肺の悪性腫瘍 化学療法(エルロチニブなど)」
- 肺の悪性腫瘍に対する化学療法(ゲフィチニブ、アファチニブマレイン酸塩、エルロチニブ、ダコミチニブ、カルボプラチン+パクリタキセル を含み、下記を含まない)を行うための入院
※ 除外される化学療法:ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、ベバシズマブ、ラムシルマブ、ペメトレキセドナトリウム、クリゾチニブ、アレクチニブ塩酸塩、セリチニブ、ロルラチニブ、エヌトレクチニブ、テポチニブ塩酸塩、カプマチニブ塩酸塩、ブリグチニブ、ラロトレクチニブ硫酸塩、セルペルカチニブ、ソトラシブ、オシメルチニブメシル酸塩 を含む化学療法 - 「肺の悪性腫瘍 化学療法 副傷病あり」
- 肺の悪性腫瘍に対する化学療法(下記を含まない)を行うための入院 好中球減少などの副傷病あり
※ 除外される化学療法:ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、ベバシズマブ、ラムシルマブ、ペメトレキセドナトリウム、クリゾチニブ、アレクチニブ塩酸塩、セリチニブ、ロルラチニブ、エヌトレクチニブ、テポチニブ塩酸塩、カプマチニブ塩酸塩、ブリグチニブ、ラロトレクチニブ硫酸塩、セルペルカチニブ、ソトラシブ、オシメルチニブメシル酸塩、ゲフィチニブ、アファチニブマレイン酸塩、エルロチニブ、ダコミチニブ、カルボプラチン+パクリタキセル を含む化学療法 - 「肺の悪性腫瘍 化学療法(クリゾチニブなど) 副傷病なし」
- 肺の悪性腫瘍に対する化学療法(クリゾチニブ、アレクチニブ塩酸塩、セリチニブ、ロルラチニブ、エヌトレクチニブ、テポチニブ塩酸塩、カプマチニブ塩酸塩、ブリグチニブ、ラロトレクチニブ硫酸塩、セルペルカチニブ、ソトラシブ、オシメルチニブメシル酸塩 を含み、下記を含まない)を行うための入院 肺炎などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ニボルマブ、ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、ベバシズマブ、ラムシルマブ、ペメトレキセドナトリウム を含む化学療法
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx99x6xx | 結腸の悪性腫瘍 化学療法(ベバシズマブなど) | 157 | 6.47 | 4.42 | 0 | 67.54 | – |
060040xx99x70x | 直腸肛門の悪性腫瘍 化学療法(セツキシマブなど) 副傷病なし | 77 | 7.25 | 4.38 | 0 | 70.13 | – |
060020xx04xxxx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的手術 | 74 | 9.35 | 7.61 | 0 | 74.70 | 上部消化管(胃・食道)ESD |
060035xx99x5xx | 結腸の悪性腫瘍 化学療法(オキサリプラチンなど) | 63 | 9.94 | 4.18 | 0 | 68.32 | – |
06007xxx9905xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 化学療法(パクリタキセル(アルブミン懸濁型)) | 57 | 12.96 | 7.32 | 0 | 71.74 | – |
消化器内科
消化器内科では、消化管(食道、胃、小腸、大腸)、肝臓、胆道、膵臓に発生したがんの内科的治療を行っています。
内科的治療は、内視鏡治療や抗がん剤治療をがんの進行度に応じて選択します。
消化管がん薬物療法部門、消化管内視鏡診断・治療部門、肝・胆・膵部門に分かれて専門的な治療に行っています。
- 「結腸の悪性腫瘍 化学療法(ベバシズマブなど)」
- 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍に対する化学療法(ベバシズマブ、アフリベルセプトベータ を含み、下記を含まない)を行うための入院
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ラムシルマブ、パニツムマブ、セツキシマブ、レゴラフェニブ、ピミテスピブ を含む化学療法 - 「直腸肛門の悪性腫瘍 化学療法(セツキシマブなど) 副傷病なし」
- 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍に対する化学療法(パニツムマブ、セツキシマブ、レゴラフェニブ、ピミテスピブ を含み、下記を含まない)を行うための入院 骨転移などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ラムシルマブ を含む化学療法 - 「胃の悪性腫瘍 内視鏡的手術」
- 胃の悪性腫瘍に対する内視鏡的手術(ポリープ・粘膜切除)を行うための入院
- 「結腸の悪性腫瘍 化学療法(オキサリプラチンなど)」
- 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍に対する化学療法(オキサリプラチン、フルオロウラシル+レボホリナート+オキサリプラチン+イリノテカンを含み、下記を含まない)を行うための入院
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ラムシルマブ、パニツムマブ、セツキシマブ、レゴラフェニブ、ピミテスピブ、ベバシズマブ、アフリベルセプトベータ を含む化学療法 - 「膵臓、脾臓の腫瘍 化学療法(パクリタキセル(アルブミン懸濁型))」
- 膵臓、脾臓の腫瘍に対する化学療法(パクリタキセル(アルブミン懸濁型)を含み、下記を含まない)を行うための入院
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、イリノテカン塩酸塩 リポソーム製剤、ストレプトゾシン、フルオロウラシル+レボホリナート+イリノテカン+オキサリプラチン を含む化学療法
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx010x0x | 結腸の悪性腫瘍 手術 副傷病なし | 63 | 17.84 | 15.12 | 0 | 68.29 | 腸切除 |
060020xx02xxxx | 胃の悪性腫瘍 手術 | 54 | 21.43 | 18.01 | 1.85 | 66.00 | 胃切除 |
060040xx0200xx | 直腸肛門の悪性腫瘍 手術(人工肛門造設を伴わない) | 28 | 17.75 | 14.80 | 0 | 67.29 | 腸切除 |
06007xxx010xxx | 膵臓、脾臓の腫瘍 手術(人工肛門造設などを伴わない) | 18 | 29.44 | 24.37 | 5.56 | 70.28 | 膵体尾部切除術 |
060040xx01xxxx | 直腸肛門の悪性腫瘍 手術(直腸切断を伴う) | 17 | 24.06 | 27.80 | 0 | 69.47 | 腸切除 |
消化器外科
消化器外科は主に、胃・食道を担当する「上部消化管外科」、大腸(結腸・直腸)を担当する「下部消化管外科」、肝臓・胆のう・膵臓を担当する「肝胆膵外科」から成り、それぞれ専門性が高い手術を行っています。
腹腔鏡やロボット手術などの、身体への負担が少ない手術にも積極的に取り組んでいます。
- 「結腸の悪性腫瘍 手術 副傷病なし」
- 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍に対する手術(悪性腫瘍手術など)を行うための入院 腸閉塞などの副傷病なし
- 「胃の悪性腫瘍 手術」
- 胃の悪性腫瘍に対する手術(胃全摘を含まない切除手術など)を行うための入院
- 「直腸肛門の悪性腫瘍 手術(人工肛門造設を伴わない)」
- 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍に対する手術(人工肛門造設、直腸切断を伴わない)を行うための入院
- 「膵臓、脾臓の腫瘍 手術(人工肛門造設などを伴わない)」
- 膵臓、脾臓の腫瘍に対する手術(人工肛門造設などを伴わない)を行うための入院
- 「直腸肛門の悪性腫瘍 手術(直腸切断を伴う)」
- 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍に対する手術(直腸切断を伴う)を行うための入院
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳房切除など(植皮、皮弁などを伴わない) | 248 | 11.95 | 9.88 | 0 | 62.63 | 乳がん手術(温存・乳切) |
090010xx99x40x | 乳房の悪性腫瘍 化学療法(ゲムシタビンなど) 副傷病なし | 222 | 5.54 | 3.51 | 0 | 54.40 | FEC/EC/AC/dd-AC療法 dd-PTX療法 |
090010xx02xxxx | 乳房の悪性腫瘍 乳房部分切除(腋窩郭清なし) | 92 | 11.62 | 5.64 | 0 | 59.61 | 乳がん手術(温存・乳切) |
090010xx99x30x | 乳房の悪性腫瘍 化学療法 副傷病なし | 73 | 6.70 | 5.68 | 1.37 | 52.60 | FEC/EC/AC/dd-AC療法 |
090010xx99x80x | 乳房の悪性腫瘍 化学療法(ペルツズマブ) 副傷病なし | 73 | 7.58 | 3.55 | 0 | 59.07 | ドセタキセル(DOC)75療法 |
乳腺外科
乳腺外科は、常勤医師は全員乳腺専門医の資格を持ち、豊富な診療経験を有しています。
また、遺伝性乳癌に対する診療体制の構築に早くから取り組んでおり、臨床遺伝専門医、遺伝カウンセラー、専門看護師を含めた包括的な診療体制により、乳がん診療全般にわたって診療体系を構築しています。
(乳腺外科のページ)(遺伝性がん診療科(家族性腫瘍相談室)のページ)
- 「乳房の悪性腫瘍 乳房切除など(植皮、皮弁などを伴わない)」
- 乳房の悪性腫瘍に対して乳房切除及び乳房部分切除(腋窩郭清あり)(植皮、皮弁などを伴わない)を行うための入院
- 「乳房の悪性腫瘍 化学療法(ゲムシタビンなど) 副傷病なし」
- 乳房の悪性腫瘍に対する化学療法(ゲムシタビン塩酸塩、シクロホスファミド+塩酸エピルビシン、パクリタキセル、ドセタキセルのいずれかを含み、下記を除く)を行うための入院 骨転移などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、トラスツズマブエムタンシン、トラスツズマブデルクステカン、ペルツズマブ、ベバシズマブ、パクリタキセル(アルブミン懸濁型)、トラスツズマブ、エリブリンメシル酸塩 を含む化学療法 - 「乳房の悪性腫瘍 乳房部分切除(腋窩郭清なし)」
- 乳房の悪性腫瘍に対して乳房部分切除(腋窩郭清なし)を行うための入院
- 「乳房の悪性腫瘍 化学療法 副傷病なし」
- 乳房の悪性腫瘍に対する化学療法(下記を含まない)を行うための入院 骨転移などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、トラスツズマブエムタンシン、トラスツズマブデルクステカン、ペルツズマブ、ベバシズマブ、パクリタキセル(アルブミン懸濁型)、トラスツズマブ、エリブリンメシル酸塩、ゲムシタビン塩酸塩、シクロホスファミド+塩酸エピルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル を含む化学療法 - 「乳房の悪性腫瘍 化学療法(ペルツズマブ) 副傷病なし」
- 乳房の悪性腫瘍に対する化学療法(ペルツズマブを含み、下記を除く)を行うための入院 骨転移などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:ペムブロリズマブ、アテゾリズマブ、トラスツズマブエムタンシン、トラスツズマブデルクステカン を含む化学療法
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均在院日数 (自院) |
平均在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130020xx99x4xx | ホジキン病 化学療法(ブレンツキシマブ ベドチン) | 14 | 30.21 | 11.20 | 0 | 81.14 | – |
130030xx97x50x | 非ホジキンリンパ腫 化学療法(リツキシマブ)及びフィルグラスチムなど及び輸血など 副傷病なし | 11 | 36.82 | 29.83 | 0 | 76.64 | (R-)EPOCH療法 |
130030xx99x5xx | 非ホジキンリンパ腫 化学療法(リツキシマブ)及びフィルグラスチムなど | - | - | 19.61 | - | - | (R-)EPOCH療法 R-CHOP療法 |
130020xx97x3xx | ホジキン病 化学療法 | - | - | 23.64 | - | - | – |
130030xx99x4xx | 非ホジキンリンパ腫 化学療法(リツキシマブなど) | - | - | 9.62 | - | - | R-CHOP療法 |
血液腫瘍内科
血液腫瘍内科では、リンパ腫、骨髄腫、白血病といった血液から発生した腫瘍の診断を行い、根拠に基づく医療(Evidence based Medicine)を基本とした診療を行っています。
- 「ホジキン病 化学療法(ブレンツキシマブ ベドチン)」
- ホジキン病に対する化学療法(ブレンツキシマブ ベドチンを含み、下記を除く)を行うための入院
※ 除外される化学療法:ニボルマブ、ペムブロリズマブ を含む化学療法 - 「非ホジキンリンパ腫 化学療法(リツキシマブ)及びフィルグラスチムなど及び輸血など 副傷病なし」
- 非ホジキンリンパ腫に対する化学療法(リツキシマブを含み、下記を除く)及びフィルグラスチム又はレノグラスチムの投与を行った入院(入院中に輸血などあり) 敗血症などの副傷病なし
※ 除外される化学療法:イブリツモマブチウキセタン塩化イットリウム、イブリツモマブチウキセタン塩化インジウム、オビヌツズマブ、ブレンツキシマブ ベドチン、ポラツズマブ ベドチン、モガムリズマブ、デニロイキン ジフチトクス、フォロデシン塩酸塩、プララトレキサート、ロミデプシン、ダリナパルシン、レナリドミド、ベンダムスチン塩酸塩、ボルテゾミブ、アレムツズマブ、イブルチニブ、ベネトクラクス、オファツムマブ(点滴静注用に限る)、チラブルチニブ塩酸塩、アカラブルチニブ を含む化学療法 - 「非ホジキンリンパ腫 化学療法(リツキシマブ)及びフィルグラスチムなど」
- 非ホジキンリンパ腫に対する化学療法(リツキシマブを含み、下記を除く)及びフィルグラスチム又はレノグラスチムの投与を行った入院(入院中に輸血などなし)
※ 除外される化学療法:イブリツモマブチウキセタン塩化イットリウム、イブリツモマブチウキセタン塩化インジウム、オビヌツズマブ、ブレンツキシマブ ベドチン、ポラツズマブ ベドチン、モガムリズマブ、デニロイキン ジフチトクス、フォロデシン塩酸塩、プララトレキサート、ロミデプシン、ダリナパルシン、レナリドミド、ベンダムスチン塩酸塩、ボルテゾミブ、アレムツズマブ、イブルチニブ、ベネトクラクス、オファツムマブ(点滴静注用に限る)、チラブルチニブ塩酸塩、アカラブルチニブ を含む化学療法 - 「ホジキン病 化学療法」
- ホジキン病に対する化学療法(下記を除く)を行うための入院
※ 除外される化学療法:ニボルマブ、ペムブロリズマブ、ブレンツキシマブ ベドチン を含む化学療法 - 「非ホジキンリンパ腫 化学療法(リツキシマブ)」
- 非ホジキンリンパ腫に対する化学療法(リツキシマブを含み、下記を除く)を行った入院(入院中に輸血などなし)
※ 除外される化学療法:イブリツモマブチウキセタン塩化イットリウム、イブリツモマブチウキセタン塩化インジウム、オビヌツズマブ、ブレンツキシマブ ベドチン、ポラツズマブ ベドチン、モガムリズマブ、デニロイキン ジフチトクス、フォロデシン塩酸塩、プララトレキサート、ロミデプシン、ダリナパルシン、レナリドミド、ベンダムスチン塩酸塩、ボルテゾミブ、アレムツズマブ、イブルチニブ、ベネトクラクス、オファツムマブ(点滴静注用に限る)、チラブルチニブ塩酸塩、アカラブルチニブ を含む化学療法
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 | 再発 | 病期分類基準(※) | 版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 118 | 59 | 65 | 230 | 18 | 22 | 1 | 8,7 |
大腸癌 | 70 | 93 | 93 | 381 | 39 | 69 | 1 | 8,7,6 |
乳癌 | 300 | 395 | 105 | 58 | 20 | 74 | 1 | 8,7 |
肺癌 | 324 | 82 | 177 | 345 | 26 | 102 | 1 | 8,7,6 |
肝癌 | 22 | - | 10 | 31 | - | 11 | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
四国がんセンターは、愛媛県がん診療連携拠点病院、がんゲノム医療拠点病院に指定されています。
がん専門病院として、5大癌の幅広い病期の患者さんの診療を行っています。
- 集計について
- がんの進行度を判定する基準として国際的に活用されている国際対がん連合(UICC)採用のがんの分類方法で5大がんの集計を行っています。
各種の検査結果等から①原発がんの大きさ、広がり、深さ(T)、②原発がんの所属リンパ節転移の状況(N)、③他の臓器への遠隔転移状況(M)のTNM分類を行い、これら3項目から病期(Stage)を分類しています。 - 初発・再発について
- 初発:自施設において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施した場合を指します。
- 再発:自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後、自施設にて患者を診療した場合や治療を行い寛解後に局所再発・再燃又は新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
※今回の集計には、Stage0の患者さんは含まれていません。
※同一の患者さんについて入退院を繰り返している場合、1入院を1回と数える延べ患者数となっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | - | - | - |
中等症 | 31 | 14.03 | 74.61 |
重症 | - | - | - |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
当院はがん専門病院のため、当院にてがん治療中の患者さんが肺炎を起こされた場合に肺炎の治療を行っています。
- 成人市中肺炎の重症度分類
- 年齢、脱水、経皮的動脈血酸素飽和度、意識障害、収縮期血圧の5項目で判定されます。
該当する項目が多いほど重症度が高くなります。
※2021年度(令和3年度)の集計より、成人年齢が20歳→18歳に変更になっています。
脳梗塞の患者数等
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | – | – | – | – |
その他 | – | – | – | – |
当院はがん専門病院のため、当院にてがん治療中の患者さんに対して治療を行っています。
脳梗塞の患者数等に関しては、すべて10人以下となりました。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(大腿)など | 15 | 3.87 | 8.73 | 0 | 53.27 | 軟部腫瘍切除術/骨生検(全身麻酔) |
K0311 | 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術(大腿)など | 12 | 3.58 | 13.58 | 0 | 63.33 | 軟部腫瘍切除術/骨生検(全身麻酔) |
K6112 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) | - | - | - | - | - | 中心静脈カテーテルポート造設パス |
K0461 | 骨折観血的手術(大腿)など | - | - | - | - | - | – |
K0531 | 骨悪性腫瘍手術(大腿)など | - | - | - | - | - | 軟部腫瘍切除術/骨生検(全身麻酔) |
整形外科(骨軟部腫瘍・整形外科)
整形外科では、骨(四肢骨・脊椎)や筋肉・神経に発生した腫瘍の切除などの手術を行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K476-4 | ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | 21 | 4.57 | 7.14 | 0 | 50.62 | シリコンバッグ入れ替え術(乳房再建術) |
K628 | リンパ管吻合術 | 15 | 3.20 | 5.13 | 0 | 57.20 | リンパ管静脈吻合術 リンパ浮腫集中排液 |
K0061 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) | - | - | - | - | - | 形成外科(全麻/局麻)手術 |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) | - | - | - | - | - | 形成外科(全麻/局麻)手術 |
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | - | - | - | - | - | 形成外科(全麻/局麻)手術 |
形成外科
形成外科では、リンパ浮腫や皮膚悪性腫瘍に対する手術、乳房再建手術などを行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 67 | 4.48 | 8.70 | 0 | 70.27 | 肺部分切除(ICU含) |
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)など | 60 | 4.45 | 9.50 | 0 | 70.75 | 肺葉切(ICU含) |
K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)など | 59 | 3.97 | 9.02 | 0 | 68.66 | 肺葉切(ICU含) |
K5132 | 胸腔鏡下肺切除術(部分切除) | 10 | 3.70 | 9.00 | 0 | 63.10 | 肺部分切除(ICU含) |
K5146 | 肺悪性腫瘍手術(気管支形成を伴う肺切除) | - | - | - | - | - | 肺葉切(ICU含) |
呼吸器外科
呼吸器外科では、主に肺悪性腫瘍の手術を行っています。
肺悪性腫瘍の手術は、開胸・胸腔鏡・ロボット支援下に大きくわけられます。現在当院では、主に胸腔鏡で手術を行っていますが、ロボット支援下の手術も少しずつ増え始めています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K664 | 胃瘻造設術 | 15 | 3.80 | 55.60 | 13.33 | 67.73 | PEGパス |
K6112 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) | 14 | 2.14 | 13.07 | 0 | 67.00 | 中心静脈カテーテルポート造設パス |
K4611 | 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) | 14 | 4.29 | 7.79 | 0 | 68.79 | 甲状腺葉峡部切除 |
K4691 | 頸部郭清術(片側) | 12 | 4.67 | 13.42 | 0 | 66.42 | – |
K4631 | 甲状腺悪性腫瘍手術(切除)(頸部外側区域郭清を伴わないもの) | - | - | - | - | - | 甲状腺葉峡部切除 甲状腺全摘術 |
耳鼻いんこう科(頭頸科・甲状腺腫瘍科)
耳鼻いんこう科では、頭頸部や甲状腺などの手術を行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) | 106 | 4.96 | 11.52 | 0 | 69.93 | ロボット支援前立腺全摘除術 |
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) | 106 | 1.14 | 4.89 | 0 | 73.37 | 経尿道的膀胱腫瘍切除術 |
K007-2 | 経皮的放射線治療用金属マーカー留置術 | 44 | 1.14 | 2.27 | 0 | 74.73 | 金マーカー埋め込み術 |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 23 | 0.96 | 6.00 | 0 | 67.35 | – |
K773-2 | 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 16 | 4.94 | 11.06 | 0 | 71.56 | 腎尿管全摘除術 腹腔鏡下、ロボット支援下 腎摘除・腎部分切除術 |
泌尿器科
泌尿器科では、膀胱や前立腺・腎臓などの手術を行っています。
経尿道的手術は、体を切る手術ではなく尿道から器具などを挿入して行う手術です。
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる)は、ロボット支援手術を示しています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 77 | 1.31 | 1.69 | 0 | 45.91 | 婦人科小手術統合バージョン |
K879 | 子宮悪性腫瘍手術 | 69 | 4.58 | 10.36 | 0 | 60.52 | 単純・拡大子宮全摘術 |
K889 | 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) | 51 | 5.00 | 11.59 | 0 | 57.67 | 開腹付属器腫瘍摘出術 |
K879-2 | 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術 など | 29 | 4.03 | 5.79 | 0 | 52.83 | 腹腔鏡下手術 |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 27 | 3.70 | 18.15 | 0 | 64.74 | – |
婦人科
婦人科では、子宮(頸部・体部)や卵巣などの手術を行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 12 | 6.83 | 14.92 | 0 | 67.58 | 中心静脈カテーテルポート造設パス |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | - | - | - | - | - | – |
K386 | 気管切開術 | - | - | - | - | - | – |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - | – |
K331 | 鼻腔粘膜焼灼術 | - | - | - | - | - | – |
呼吸器内科
呼吸器内科では、化学療法を行うためのカテーテル設置の手術などを行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) | 73 | 1.00 | 7.42 | 0 | 74.77 | 上部消化管(胃・食道)ESD |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 62 | 3.45 | 12.10 | 3.23 | 66.23 | 中心静脈カテーテルポート造設パス |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 48 | 2.98 | 13.48 | 2.08 | 70.44 | ERCP |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 30 | 1.07 | 1.67 | 0 | 71.57 | 内視鏡的大腸EMR・ポリペクトミー |
K526-22 | 内視鏡的食道粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剝離術) | 27 | 1.00 | 7.33 | 0 | 69.26 | 上部消化管(胃・食道)ESD |
消化器内科
消化器内科では、内視鏡を使った手術や化学療法を行うためのカテーテル設置の手術などを行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術など | 55 | 5.11 | 10.80 | 0 | 68.62 | 腸切除術 |
K740-22 | 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術)など | 30 | 5.30 | 12.93 | 0 | 66.63 | 腸切除術 |
K6552 | 胃切除術(悪性腫瘍手術) | 18 | 9.50 | 14.22 | 0 | 66.11 | 胃切除術 |
K655-22 | 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) | 15 | 4.33 | 16.13 | 6.67 | 67.40 | 胃切除術 |
K655-23 | 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術)(内視鏡手術用支援機器使用) | 15 | 4.33 | 14.67 | 0 | 65.27 | 胃切除術 |
消化器外科
消化器外科では、消化器領域の手術を『上部消化管外科』『下部消化管外科』『肝胆膵外科』に分かれてそれぞれが専門性の高い手術を行っています。
近年、低侵襲手術(腹腔鏡下手術やロボット支援下手術)の割合が増加しています。
※ 内視鏡手術用支援機器使用とは、ロボット支援下手術のことを指します。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均術前日数 | 平均術後日数 | 転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 168 | 3.79 | 7.07 | 0 | 64.60 | 乳がん手術(温存・乳切) |
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 92 | 3.86 | 6.76 | 0 | 59.61 | 乳がん手術(温存・乳切) |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) | 60 | 3.95 | 7.30 | 0 | 58.13 | 乳がん手術(温存・乳切) |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 27 | 2.19 | 8.59 | 0 | 57.07 | 中心静脈カテーテルポート造設パス |
K4764 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) | - | - | - | - | - | 乳がん手術(温存・乳切) |
乳腺外科
乳腺外科では、乳がんの手術を行っています。
乳がんの手術は、乳房部分切除と乳房切除(全切除)、腋窩部の郭清を伴うか伴わないかで大きく分けられます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および
手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – |
当院はがん専門病院のため、当院にてがん治療中の患者さんに対して治療を行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)の各項目に関しては、すべて10人以下となりました。
- 入院契機について
- DPC(診断群分類)では、1入院で医療資源を最も投入した傷病名を選択します。
入院の契機となった傷病名と医療資源を最も投入した傷病名が同じ場合は「同一」、異なる場合には「異なる」として集計しています。
医療の質指標
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の
肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが 「中」以上の手術を施行した 退院患者数(分母) |
分母のうち、肺血栓塞栓症の 予防対策が実施された患者数(分子) |
リスクレベルが「中」以上の手術を 施行した患者の肺血栓塞栓症の 予防対策の実施率 |
---|---|---|
1132 | 1014 | 89.58 |
血液培養2セット実施率
血液培養オーダー日数(分母) | 血液培養オーダーが1日に 2件以上ある日数(分子) |
血液培養2セット実施率 |
---|---|---|
859 | 824 | 95.93 |
入院期間中に血液培養検査を実施した日について、1日に2件以上検査オーダーがある日数の割合を集計しています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
広域スペクトルの抗菌薬が 処方された退院患者数(分母) |
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日 までの間に細菌培養同定検査が 実施された患者数(分子) |
広域スペクトル抗菌薬使用時の 細菌培養実施率 |
---|---|---|
476 | 441 | 92.65 |
入院期間中に広域スペクトル抗菌薬が処方された退院患者さんについて、入院日以降抗菌薬処方日までの間に細菌培養同定検査が実施された割合を集計しています。
※ 広域スペクトル抗菌薬:ピペラシリン、カルバペネム系、第4世代セフェム系の抗菌薬
更新履歴
- 2024.10.08
- 診断群分類別患者数等のデータにおける平均在院日数(全国)の数字を一部変更しました。
- 2024.09.28
- 2023年度データを公開。 2022年度のものはこちら
- 2023.09.28
- 2022年度データを公開。 2021年度のものはこちら
- 2022.09.29
- 2021年度データを公開。 2020年度のものはこちら
- 2021.09.28
- 2020年度データを公開。 2019年度のものはこちら
- 2020.09.29
- 2019年度データを公開。 2018年度のものはこちら
- 2019.09.27
- 2018年度データを公開。 2017年度のものはこちら
- 2018.09.28
- 2017年度データを公開。
- 2017.09.28
- 2016年度データを公開。
- 2016.10.06
- 厚生労働省へのリンクを追加
- 2016.09.30
- 公開
入院期間中に肺血栓塞栓症のリスクレベル「中」以上の手術を施行した退院患者さんについて、肺血栓塞栓症の予防対策(弾性ストッキングの着用、間歇的空気圧迫装置の利用、抗凝固療法のいずれか、または2つ以上)が実施された割合を集計しています。
※ 肺血栓塞栓症のリスクレベル「中」以上の手術は、「肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断、治療、予防に関するガイドライン(2017年改定版)」(日本循環器学会等)に準じて抽出しています。